趣味・ライフのクイズ一覧

全89問のクイズを収録

Q. ゲームの攻略手順を順を追って詳しく説明したガイドのことを、英語で何というでしょう?

A. ウォークスルー (うぉーくするー)
解説を見る
英語の「walkthrough」が由来で、直訳すると「歩いて通り抜ける」という意味です。ゲーム分野では、プレイヤーが迷わずクリアできるよう、進行手順やヒント、隠し要素などを詳細に記した攻略情報を指します。

Q. ゲーム『ポケットモンスター』シリーズで、ポケモンの体力を回復できる施設は何でしょう?

A. ポケモンセンター (ぽけもんせんたー)
解説を見る
ゲーム内では各地の町に設置されており、手持ちのポケモンを無料で回復できます。また、実店舗としても日本各地に展開されており、ポケモン関連商品を販売する専門店として営業しています。

Q. ゲーム『ピクミン』シリーズで、攻撃力が高く火に強いピクミンは何でしょう?

A. 赤ピクミン (あかぴくみん)
解説を見る
赤ピクミンは任天堂のゲーム『ピクミン』シリーズに登場するキャラクターです。鼻のような突起が特徴で、他の色のピクミンよりも攻撃力が高く、火に耐性を持つため炎の壁や火を吹く敵に対して有効です。

Q. 跳ね上げ式のバックドアを持ち、室内と荷室が一体化した車体形状を何というでしょう?

A. ハッチバック (はっちばっく)
解説を見る
ハッチバックは自動車の分類の一種で、車体後部に跳ね上げ式の扉(ハッチ)を持つことが特徴です。セダンと異なり、乗員スペースと荷室が仕切られておらず一体化しており、後部座席を倒すことで広い荷室空間を確保できます。

Q. マニュアル車で、エンジンの動力を変速機へ伝えたり切ったりするペダル式の装置は何でしょう?

A. クラッチ (くらっち)
解説を見る
クラッチは、エンジンの回転を車輪に伝える動力伝達装置です。主にマニュアルトランスミッション車に装備され、ギアチェンジの際にペダルを踏むことでエンジンと変速機の接続を一時的に切り離し、滑らかな変速を可能にします。

Q. 将棋盤に40枚の駒を、どの駒の利き筋にも他の駒がないように配置する将棋パズルは何でしょう?

A. 利かずの駒並べ (きかずのこまならべ)
解説を見る
将棋盤に40枚の駒を配置する将棋パズルです。二歩や行き所のない駒の配置も認められており、このパズルの解は3720通りあります。

Q. ピッチングウェッジやサンドウェッジなどのクラブを使用する球技は何でしょう?

A. ゴルフ (ごるふ)
解説を見る
ゴルフは、クラブと呼ばれる道具で静止したボールを打ち、できるだけ少ない打数でホールにボールを入れることを競う球技です。ピッチングウェッジは主にアプローチショットに使われるクラブの一種で、ロフト角が大きいのが特徴です。

Q. 生け花で花を固定するために使用する、針が密集した重みのある金属製の道具を何というでしょう?

A. 剣山 (けんざん)
解説を見る
花器の底に置いて使用する生け花の基本道具で、真鍮などの金属製の台座に多数の針が立っています。花材の茎を針に刺すことで自由な角度や高さに固定でき、水盤を使った生け花には欠かせない道具です。サイズや形状は様々なものがあります。

Q. チワワに見られる丸みを帯びた大きな頭を、ある果物にたとえて何というでしょう?

A. アップルドーム (あっぷるどーむ)
解説を見る
チワワの特徴的な頭部の形状を指す用語です。アップルヘッドとも呼ばれます。この丸い頭蓋骨の形状は、チワワのスタンダード(犬種標準)において重要な特徴とされています。

Q. 競輪場のコースで、カーブ部分を外側が高くなるように傾斜させた走路を何というでしょう?

A. バンク (ばんく)
解説を見る
バンクは、競輪場だけでなく自転車競技用トラックや自動車レースのサーキットなどにも設けられています。カーブでの遠心力に対抗し、高速走行を可能にする構造です。傾斜角度は施設により異なります。

Q. ユーザーが思い浮かべた人物やキャラクターを質問を重ねて当てる、ランプの魔人のウェブサービスは何でしょう?

A. Akinator (あきねいたー)
解説を見る
フランスのElokence社が開発したウェブサービスで、2007年に公開されました。質問に答えていくことで、データベースと独自のアルゴリズムにより人物やキャラクターを絞り込んでいきます。

Q. ポーカーで他のプレーヤーと同額のチップを賭けるアクションを何というでしょう?

A. コール (こーる)
解説を見る
コールは英語で「call」と表記され、直前のベットやレイズと同じ金額を出して勝負を続ける行為を指します。他にも、チェック、レイズ、フォールドなどのアクションがあります。

Q. トランプゲームの「ブラックジャック」で、手札の合計が21を超えてしまうことを何というでしょう?

A. バースト (ばーすと)
解説を見る
バーストは英語で「破裂」を意味するburstから来ています。ブラックジャックでバーストすると、その時点でディーラーの手札に関係なく負けが確定します。

Q. ゴルフで前のホールで最も打数が少なかった人が得る、最初にティーショットを打つ権利を何というでしょう?

A. オナー (おなー)
解説を見る
オナー(honor)は「名誉」を意味する英語です。第1ホールでは、くじ引きや話し合いなどで決められます。同じ打数の場合は、前のホールのオナーが優先されます。

Q. 空を飛ぶ乗り物「ドリームフライヤー」に乗って世界の名所をめぐる、東京ディズニーシーのアトラクションは何でしょう?

A. ソアリン:ファンタスティック・フライト (そありん:ふぁんたすてぃっく・ふらいと)
解説を見る
2019年7月23日に東京ディズニーシーの新エリア「メディテレーニアンハーバー」にオープンしたアトラクションです。同名のアトラクションがカリフォルニアやフロリダのディズニーパークにも存在します。

Q. ポーカーで、相手のベット額に上乗せして賭け額を釣り上げるアクションを何というでしょう?

A. レイズ (れいず)
解説を見る
レイズは英語でraiseと綴り、「上げる」という意味です。ポーカーでは他にコール(相手と同額を賭ける)、フォールド(勝負を降りる)などのアクションがあります。レイズは強気な姿勢を示す戦略的なアクションとして用いられます。

Q. 金属パイプを立体的に組み上げた、公園などに設置される遊具は何でしょう?

A. ジャングルジム (じゃんぐるじむ)
解説を見る
ジャングルジムは、立方体状に組まれた金属製の遊具で、よじ登ったり渡ったりして遊びます。日本では公園の定番遊具として親しまれています。

Q. 『星のカービィ』シリーズに登場する、プププランドの自称大王は誰でしょう?

A. デデデ大王 (でででだいおう)
解説を見る
ゲーム『星のカービィ』シリーズに登場するキャラクターで、ペンギンに似た姿をしています。アニメ版では声優の緒方賢一が声を担当し、初期のゲームでは桜井政博が声を担当しました。

Q. 東京ディズニーランドで「三大マウンテン」と称される3つのアトラクションのうち、ビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテンとあと1つは何でしょう?

A. スペース・マウンテン (すぺーす・まうんてん)
解説を見る
スペース・マウンテンは、宇宙空間を高速で駆け抜ける屋内型ジェットコースターです。東京ディズニーランドでは1983年の開園時から運営されている人気アトラクションの一つで、トゥモローランドに位置しています。

Q. トランプゲームの「ブラックジャック」で、カードを引かずに勝負することを何というでしょう?

A. スタンド (すたんど)
解説を見る
ブラックジャックでは、プレイヤーは手札の合計を21に近づけることを目指します。スタンドを選択すると、それ以上カードを引かずに現在の手札で勝負することになります。対義語はカードを引く「ヒット」です。