スポーツのクイズ一覧
全92問のクイズを収録
Q. シュノーケルと呼ばれる呼吸用のパイプとマスク、フィンを装着し、水面近くで海中の景色や生き物を観察するマリンスポーツを何というでしょう?
A. シュノーケリング
(シュノーケリング)
解説を見る
シュノーケリングは、シュノーケル(呼吸用のパイプ)、マスク、フィンを使って水面近くを泳ぎながら海中を観察するマリンスポーツです。スキューバダイビングと異なり重い装備が不要で、比較的簡単に始められます。浅い海でサンゴ礁や熱帯魚を観察でき、沖縄やハワイなどのリゾート地で人気のアクティビティです。安全に楽しむため、ライフジャケットの着用が推奨されています。
Q. パラシュート型の翼を背負い、斜面から離陸して空中を滑空するスカイスポーツで、比較的手軽に空を飛ぶ体験ができる航空スポーツを何というでしょう?
A. パラグライダー
(パラグライダー)
解説を見る
パラグライダーはパラシュート型の翼を使って空を飛ぶスカイスポーツです。斜面や高台から離陸し、上昇気流を利用して滑空します。1970年代後半にフランスで生まれ、ハンググライダーと比べて軽量で持ち運びやすく、比較的手軽に始められるため人気があります。装備を背負って徒歩で山を登り、そのまま離陸できる点が特徴で、世界中で愛好者が増えています。
Q. 2021年にメジャーリーグでMVPを獲得し、2024年にロサンゼルス・ドジャースと史上最高額の契約を結んだ、投打の「二刀流」で活躍する日本人プロ野球選手は誰でしょう?
A. 大谷翔平
(おおたにしょうへい)
解説を見る
大谷翔平は投手と打者の両方で活躍する「二刀流」選手として知られる日本人プロ野球選手です。日本ハムファイターズを経て2018年にメジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスに移籍し、2021年にはMVPを獲得しました。2024年にロサンゼルス・ドジャースと10年総額7億ドル(約1015億円)という史上最高額の契約を結び、世界的なスター選手となっています。
Q. ゴルフと同様のルールで、クラブとボールの代わりにサッカーボールを蹴り、大きめのホールへ入れるまでに蹴った回数を競うスポーツは何でしょう?
A. フットゴルフ
(フットゴルフ)
解説を見る
フットゴルフはサッカーボールを蹴ってゴルフのようにプレイするスポーツです。2009年頃にヨーロッパで考案され、ゴルフコースや専用コースで9ホールまたは18ホールを回ります。通常のゴルフホールより大きい直径50cm程度のカップを目指し、できるだけ少ない蹴数でボールを入れることを競います。サッカーとゴルフの要素を組み合わせた新しいスポーツとして世界中で人気が高まっています。
Q. ゴルフと同様のルールで、クラブとボールの代わりにフリスビーを投げ、バスケット型のゴールに入れるまでの投数を競うスポーツは何でしょう?
A. ディスクゴルフ
(ディスクゴルフ)
解説を見る
ディスクゴルフはフリスビーを投げてバスケット型のゴールに入れるまでの投数を競うスポーツです。1970年代にアメリカで考案され、通常のゴルフと同様に9ホールまたは18ホールのコースを回ります。公園などに専用コースが設置されることが多く、比較的安価な道具で楽しめるため、世界中で愛好者が増えています。
Q. 18ホールを回り、クラブでボールを打ってカップに入れるまでの打数の少なさを競う、スコットランド発祥のスポーツは何でしょう?
A. ゴルフ
(ゴルフ)
解説を見る
ゴルフは15世紀頃にスコットランドで始まったとされるスポーツで、クラブを使ってボールを打ち、できるだけ少ない打数でカップに入れることを競います。通常18ホールを回り、パー(基準打数)と比較してスコアを競います。オリンピック種目にもなっており、プロゴルファーの賞金額は世界的に高額で、紳士のスポーツとしても知られています。
Q. 2032年夏季オリンピックの開催地がブリスベンに決定した、カンガルーやコアラが生息し、グレートバリアリーフやエアーズロックなどの自然遺産で知られる国はどこでしょう?
A. オーストラリア
(オーストラリア)
解説を見る
オーストラリアは南半球のオセアニアに位置し、世界第6位の国土面積を持つ国です。首都はキャンベラで、シドニーやメルボルンなど主要都市があります。2032年夏季オリンピックはブリスベンで開催予定で、オーストラリアでは2000年のシドニー大会に続き2回目の夏季五輪開催となります。カンガルーやコアラなど固有の動物が多く生息しています。
Q. スカッシュやフラッグフットボールなど新競技の追加が決まった、2028年夏季オリンピックの開催都市はどこでしょう?
A. ロサンゼルス
(ロサンゼルス)
解説を見る
ロサンゼルスはアメリカ合衆国カリフォルニア州の都市で、2028年夏季オリンピックの開催地です。ロサンゼルスでのオリンピック開催は1932年、1984年に続き3回目となり、同一都市での3度目の夏季五輪開催は史上初です。
Q. 四方を壁に囲まれた室内コートで、小さなゴム製のボールをラケットで壁に向かって打ち合う、2028年ロサンゼルス夏季オリンピックで初採用が決まったイギリス発祥のスポーツは何でしょう?
A. スカッシュ
(スカッシュ)
解説を見る
スカッシュは四方を壁に囲まれた室内コートで行うラケットスポーツです。19世紀にイギリスで生まれ、プレイヤーは交互に壁にボールを打ち続けます。狭いコート内で激しく動き回るため運動強度が高く、世界で約2000万人が楽しむスポーツです。2028年ロサンゼルス夏季オリンピックで初めて正式種目として採用されることが決まりました。
Q. ネット越しにシャトルコック(羽根)をラケットで打ち合い、コート内に落とし合う競技で、1992年のバルセロナオリンピックから正式種目となったスポーツは何でしょう?
A. バドミントン
(バドミントン)
解説を見る
バドミントンはネットを挟んで羽根付きの球(シャトルコック)をラケットで打ち合う競技です。19世紀にイギリスで始まり、1992年のバルセロナオリンピックから正式種目となりました。シャトルの初速は時速400km以上にもなり、球技の中で最速とされています。シングルスとダブルスがあり、日本でも人気の高いスポーツです。
Q. 水泳、自転車ロードレース、長距離走の3種目を連続して行う耐久競技を何というでしょう?
A. トライアスロン
(トライアスロン)
解説を見る
トライアスロンとは、水泳・自転車・マラソンの3種目を連続して行う耐久競技です。オリンピック競技にも採用されており、距離は大会によって異なりますが、標準的なオリンピック・ディスタンスでは水泳1.5km、自転車40km、マラソン10kmを行います。
Q. ゴルフで、自分の年齢以下のスコアでラウンドを終えることを何というでしょう?
A. エージシュート
(エージシュート)
解説を見る
エージシュートとは、ゴルフで自分の年齢以下のスコアでラウンドを終えることです。例えば70歳のゴルファーが69以下のスコアで回ると達成となります。年齢を重ねるほど体力が衰える中で好スコアを出す必要があり、ゴルファーにとって名誉ある記録とされています。
Q. フランスのサルト・サーキットで毎年6月に開催される、世界三大レースの一つとされる24時間耐久レースを何というでしょう?
A. ル・マン24時間レース
(ル・マン24じかんレース)
解説を見る
ル・マン24時間レースは、フランスのサルト・サーキットで毎年6月に開催される世界最高峰の耐久レースです。1923年に第1回が開催され、24時間で最も長い距離を走行したチームが優勝となります。モナコグランプリ、インディ500と並ぶ世界三大レースの一つとされています。
Q. MLBのアメリカンリーグとナショナルリーグの優勝チーム同士が世界一を決める、毎年10月から11月にかけて行われる決勝戦を何というでしょう?
A. ワールドシリーズ
(ワールドシリーズ)
解説を見る
ワールドシリーズは、MLBのアメリカンリーグとナショナルリーグの優勝チーム同士が世界一を決める決勝戦です。毎年10月から11月にかけて開催され、最大7試合の4勝制で争われます。1903年に第1回が開催され、野球における最高峰の舞台として世界中から注目されています。
Q. アメリカンリーグとナショナルリーグの2リーグで構成される、北米のプロ野球リーグをアルファベット3文字で何というでしょう?
A. MLB
(MLB(エムエルビー))
解説を見る
MLBは「Major League Baseball(メジャーリーグベースボール)」の略称で、アメリカ合衆国とカナダを本拠地とする北米のプロ野球リーグです。アメリカンリーグとナショナルリーグの2リーグで構成され、計30球団が所属しています。世界最高峰の野球リーグとして知られ、大谷翔平やイチローなど多くの日本人選手も活躍してきました。毎年10月にはワールドシリーズが開催され、両リーグの優勝チームが世界一を争います。
Q. 主にMLBで用いられる、スポーツにおいて1日に複数の試合を行うことを指す用語を何というでしょう?
A. ダブルヘッダー
(ダブルヘッダー)
解説を見る
ダブルヘッダーは、スポーツにおいて1日に複数の試合や開催を行うことを指す用語で、主にMLB(メジャーリーグベースボール)で用いられます。英語で「二つの頭」を意味する「double header」に由来します。
Q. イギリス・ロンドン郊外で毎年6月から7月にかけて開催される、テニスの四大国際大会の一つで、試合や練習の際には白いウェアを着用する事が義務付けられている大会は何でしょう?
A. ウィンブルドン
(ウィンブルドン)
解説を見る
ウィンブルドンは、イギリス・ロンドン南西部のウィンブルドン地区で開催される、テニスの四大国際大会(グランドスラム)の一つです。1877年に第1回大会が開催され、現存するテニス大会では最も歴史が古く、最高の格式を誇ります。毎年6月末から7月初旬にかけて開催され、唯一天然芝のコートで行われることが特徴です。試合や練習の際には白いウェアを着用することが義務付けられており、伝統を重んじる大会運営がなされています。センターコートには開閉式の屋根が設置されており、雨天時でも試合が続行できるようになっています。
Q. 1956年にフランスのサッカー専門誌「フランス・フットボール」が創設した、その年の世界年間最優秀選手に贈られる賞を何というでしょう?
A. バロンドール
(バロンドール)
解説を見る
バロンドールは、1956年にフランスのサッカー専門誌「フランス・フットボール」が創設した、その年の世界年間最優秀選手に贈られる賞です。フランス語で「黄金の球」を意味します。設立当初から長年、欧州の選手のみが選考対象でしたが、1995年から欧州クラブ所属ならば国籍を問わず選出対象に拡大し、2007年から対象者が全世界に拡大しました。リオネル・メッシが史上最多の8回受賞しており、クリスティアーノ・ロナウドが5回で続きます。選考は世界各国のジャーナリストによる投票で行われます。
Q. 織田裕二が世界陸上のテーマソングとして歌った楽曲で、タイトルが「あなたが笑ってくれる それだけが僕の」という歌詞の続きにもなっている曲は何でしょう?
A. 「All my treasures」
(オール・マイ・トレジャーズ)
解説を見る
「All my treasures」は2007年7月25日に発売された織田裕二の28枚目のシングルで、世界陸上を代表する名曲として知られています。織田裕二は1997年から2022年まで25年間にわたりTBS系「世界陸上」のメインキャスターを務め、その熱い実況と応援で多くの視聴者を魅了しました。この楽曲は2005年ヘルシンキ大会から2019年ドーハ大会まで8大会連続でテーマソングとして使用され、世界陸上の象徴的な存在となりました。タイトルは歌詞「あなたが笑ってくれる それだけが僕のAll my treasures(すべての宝物)」から取られており、大切な人の笑顔こそが最高の宝物であるという普遍的なメッセージが込められています。織田裕二の力強い歌声と、アスリートたちの情熱が重なり合う楽曲として、今なお多くのファンに愛され続けています。
Q. Q. 2025年9月15日の世界陸上東京大会で6メートル30センチの世界記録を樹立し、世界選手権3連覇を達成したスウェーデンの棒高跳び選手は誰でしょう?
A. アルマンド・デュプランティス
(アルマンド・デュプランティス)
解説を見る
アルマンド・デュプランティスは2000年生まれのスウェーデンの棒高跳び選手で、愛称は「モンド」。アメリカ人の父とスウェーデン人の母を持ち、幼少期から棒高跳びの才能を発揮した。2020年に6メートル18センチで世界記録を更新して以降、自身の記録を何度も塗り替え続け、2025年9月の世界陸上東京大会では6メートル30センチという驚異的な記録で14度目の世界記録更新を達成。同時に世界選手権3連覇も成し遂げ、現代陸上界で最も支配的な選手として君臨している。