国・都市のクイズ一覧

全32問のクイズを収録

Q. ブラジルの首都で、1960年に遷都された、都市計画に基づいて建設された計画都市は何でしょう?

A. ブラジリア (ぶらじりあ)
解説を見る
ブラジリアは、リオデジャネイロから遷都された新首都で、ルシオ・コスタの都市計画とオスカー・ニーマイヤーの建築設計により建設されました。その独創的な都市計画と建築は、1987年にユネスコ世界遺産に登録されています。

Q. 英語とフランス語を公用語とし、メープルリーフを国旗に描く、首都をオタワに置く北米の国は何でしょう?

A. カナダ (かなだ)
解説を見る
カナダは世界第2位の国土面積を持つ国で、10の州と3の準州から構成される連邦立憲君主制国家です。イギリス連邦加盟国であり、イギリス国王を君主としています。

Q. 兵庫県の県庁所在地で、1889年に市制施行された、日本を代表する港湾都市は何でしょう?

A. 神戸市 (こうべし)
解説を見る
神戸市は兵庫県の県庁所在地で、人口は約152万人を擁する政令指定都市です。古くから港湾都市として栄え、1868年に神戸港が開港して以来、国際貿易港として発展してきました。市域は南北に広がり、六甲山系から大阪湾に面しています。

Q. 2005年以降、MLBで唯一アメリカ国外に本拠地を置くチームは何でしょう?

A. トロント・ブルージェイズ (とろんと・ぶるーじぇいず)
解説を見る
トロント・ブルージェイズはカナダのオンタリオ州トロントに本拠地を置くMLB・アメリカンリーグ東地区所属のプロ野球チームです。本拠地はロジャーズ・センターで、通称「ジェイズ(Jays)」と呼ばれています。

Q. ニューヨークにおいて東西に走る道を、南北に走る「アベニュー」に対して何というでしょう?

A. ストリート (すとりーと)
解説を見る
ニューヨーク・マンハッタンでは、南北に走る通りをアベニュー、東西に走る通りをストリートと呼びます。ストリートには番号が付けられており、南から北へ向かって数字が増えていきます。

Q. 1977年から2011年まで緑一色の国旗を使用していた、首都をトリポリに置くアフリカの国はどこでしょう?

A. リビア (りびあ)
解説を見る
正式名称はリビア国です。1977年にカダフィ政権下で緑一色の国旗が採用されましたが、2011年のカダフィ政権崩壊後、独立時の三色旗に戻されました。北アフリカに位置し、地中海に面しています。

Q. 速度無制限の区間があることで知られる、ドイツの高速道路を何というでしょう?

A. アウトバーン (あうとばーん)
解説を見る
アウトバーンはドイツ語でAutobahn(自動車道路)を意味します。一部区間では速度制限が設けられていますが、制限のない区間も存在することで世界的に知られています。

Q. フレンチ・クォーターという観光地区があり、ジャズ発祥の地として知られるルイジアナ州最大の都市はどこでしょう?

A. ニューオーリンズ (にゅーおーりんず)
解説を見る
ミシシッピ川河口に位置するアメリカ合衆国ルイジアナ州の都市です。フランス植民地時代の建築物が残るフレンチ・クォーターは歴史地区として保存されており、マルディグラという祝祭でも知られています。

Q. 阿蘇山や天草諸島があり、辛子レンコンや馬刺しなどの郷土料理で知られる、九州地方の中央部に位置する県を何というでしょう?

A. 熊本県 (くまもとけん)
解説を見る
熊本県は九州の中央部に位置する県で、世界最大級のカルデラを持つ阿蘇山や、加藤清正が築いた熊本城などの観光名所があります。馬刺しや辛子レンコンなどの郷土料理でも知られ、ゆるキャラ「くまモン」は全国的な人気を誇ります。2016年の熊本地震からの復興も進んでいます。

Q. 首都をアムステルダムに置き、風車やチューリップで有名な、ヨーロッパ北西部の王国を何というでしょう?

A. オランダ (オランダ)
解説を見る
オランダは西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家で、正式名称はネーデルラント王国です。国土の4分の1が海面より低く、風車や堤防による治水技術が発達しました。江戸時代の日本が唯一交易を許したヨーロッパの国としても知られ、チューリップやゴッホなどの文化でも有名です。

Q. 首都をブリュッセルに置き、チョコレートやワッフルで有名な、オランダとフランスと国境を接するヨーロッパの王国を何というでしょう?

A. ベルギー (ベルギー)
解説を見る
ベルギーは西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家で、EU本部やNATO本部が置かれる国際都市として知られています。オランダ語圏のフランドル地域とフランス語圏のワロン地域から成り、チョコレートやビール、フライドポテトなどの食文化が世界的に有名です。

Q. 首都をマドリードに置き、フラメンコや闘牛などの文化で知られる、イベリア半島に位置する王国を何というでしょう?

A. スペイン (スペイン)
解説を見る
スペインはヨーロッパ南西部のイベリア半島に位置する立憲君主制国家で、公用語はスペイン語です。15世紀末から大航海時代の中心国として栄え、中南米に広大な植民地を築きました。ガウディのサグラダ・ファミリアやプラド美術館など、芸術・文化面でも世界的に有名です。

Q. 首都をベルリンに置き、ベートーヴェンやゲーテなど多くの偉人を輩出した、ヨーロッパ中部の連邦共和国を何というでしょう?

A. ドイツ (ドイツ)
解説を見る
ドイツは中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家で、16の州から構成されています。自動車産業や工業技術で世界をリードし、ベートーヴェンやゲーテなど多くの偉人を輩出した文化大国でもあります。第二次世界大戦後に東西に分断されましたが、1990年に再統一を果たしました。

Q. 首都をパリに置き、エッフェル塔や凱旋門などの観光名所で知られる、ヨーロッパ西部の共和国を何というでしょう?

A. フランス (フランス)
解説を見る
フランスは西ヨーロッパに位置する共和制国家で、芸術、ファッション、料理などの文化大国として世界的に知られています。フランス革命発祥の地であり、自由・平等・博愛を国の理念としています。公用語はフランス語で、国連安全保障理事会の常任理事国でもあります。

Q. 正式名称を「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」という、ヨーロッパの島国を何というでしょう?

A. イギリス (イギリス)
解説を見る
イギリスはヨーロッパ北西部に位置する立憲君主制国家で、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの地域から構成されています。首都はロンドンで、産業革命発祥の地として知られ、世界史上大きな影響を与えた国です。英語では「United Kingdom(UK)」と呼ばれます。

Q. 2032年夏季オリンピックの開催地がブリスベンに決定した、カンガルーやコアラが生息し、グレートバリアリーフやエアーズロックなどの自然遺産で知られる国はどこでしょう?

A. オーストラリア (オーストラリア)
解説を見る
オーストラリアは南半球のオセアニアに位置し、世界第6位の国土面積を持つ国です。首都はキャンベラで、シドニーやメルボルンなど主要都市があります。2032年夏季オリンピックはブリスベンで開催予定で、オーストラリアでは2000年のシドニー大会に続き2回目の夏季五輪開催となります。カンガルーやコアラなど固有の動物が多く生息しています。

Q. スカッシュやフラッグフットボールなど新競技の追加が決まった、2028年夏季オリンピックの開催都市はどこでしょう?

A. ロサンゼルス (ロサンゼルス)
解説を見る
ロサンゼルスはアメリカ合衆国カリフォルニア州の都市で、2028年夏季オリンピックの開催地です。ロサンゼルスでのオリンピック開催は1932年、1984年に続き3回目となり、同一都市での3度目の夏季五輪開催は史上初です。

Q. 南アジアに位置し、世界最大の人口を持つ、IT産業が盛んでヒンディー語と英語が主要言語として使われる国はどこでしょう?

A. インド (インド)
解説を見る
インドは正式にはインド共和国といい、南アジアに位置する国です。2023年に中国を抜いて世界最大の人口を持つ国となりました。首都はニューデリーで、28州と8連邦直轄領で構成されています。ヒンドゥー教徒が多数を占め、IT産業や映画産業が発展し、カレーやヨガなど独自の文化で世界的に知られています。

Q. 朝鮮半島の南部に位置し、首都をソウルに置く、キムチやK-POPなどの文化で知られる国はどこでしょう?

A. 韓国 (かんこく)
解説を見る
韓国は正式には大韓民国といい、朝鮮半島の南部に位置する国です。首都はソウルで、1948年に建国されました。キムチやビビンバなどの食文化、K-POPやドラマなどのエンターテインメントで世界的に知られています。近年は半導体やIT産業が発展し、サムスンやLGなどの世界的企業を擁する経済大国として成長しています。

Q. 世界最大の人口を持ち、万里の長城や紫禁城(しきんじょう)などの世界遺産があり、首都を北京に置く国はどこでしょう?

A. 中国 (ちゅうごく)
解説を見る
中国は正式には中華人民共和国といい、アジア東部に位置する国です。世界最大の人口を持ち、面積は世界第3位または第4位です。首都は北京で、上海や広州など多くの大都市があります。約4000年の歴史を持つ文明国で、近年は経済発展が著しく、世界第2位の経済大国として国際社会で大きな影響力を持っています。