音楽のクイズ一覧
全41問のクイズを収録
Q. 「桜坂」や「虹」などのヒット曲を持ち、俳優としても「ガリレオ」シリーズで湯川学役を演じた、長崎県出身のシンガーソングライターは誰でしょう?
A. 福山雅治
(ふくやままさはる)
解説を見る
1990年にシンガーソングライターとしてデビューし、2000年代には俳優としても活躍の場を広げました。ラジオ番組は長年にわたり高い人気を誇っています。
Q. SoulJaとのデュエット曲「そばにいるね」が2008年に大ヒットし、日本レコード大賞を受賞した女性歌手は誰でしょう?
A. 青山テルマ
(あおやまてるま)
解説を見る
青山テルマは1987年生まれの歌手です。トリニダード・トバゴ、日本、アメリカにルーツを持ち、奈良県出身。R&Bを中心に活動し、「そばにいるね」は200万枚を超える大ヒットとなりました。その後も歌手活動を継続しています。
Q. 「地獄恋文」「サクラキミワタシ」「晩餐歌」などのヒット曲で知られる、素顔を明かさずに活動する現役女子高生シンガーソングライターは誰でしょう?
A. tuki.
(つき)
解説を見る
tuki.は、13歳からTikTokで弾き語り投稿を開始した現役女子高生シンガーソングライターです。2023年9月に「晩餐歌」でデビューし、Billboard Japan Hot 100で史上最年少の15歳で1位を獲得しました。本名や素顔は非公開で、2024年には第75回NHK紅白歌合戦に初出場しました。
Q. 「だから僕は音楽を辞めた」「春泥棒」「言って。」などのヒット曲で知られる、コンポーザーのn-bunaとボーカルのsuisによって2017年に結成されたロックバンドは何でしょう?
A. ヨルシカ
(ヨルシカ)
解説を見る
ヨルシカは、人気ボカロPのn-bunaと女性ボーカルのsuisによって2017年に結成されたロックバンドです。文学的な歌詞とギターサウンド、suisの透明感ある歌声が特徴で、2019年にメジャーデビューしました。バンド名は1stミニアルバム収録曲「雲と幽霊」の歌詞「夜しかもう眠れずに」から取られています。
Q. 「コーヒーが飲めません」「Ribbon」「イイじゃん」などのヒット曲で知られる、2014年に結成された5人組ダンスボーカルグループは何でしょう?
A. M!LK
(みるく)
解説を見る
M!LKは、スターダストプロモーション所属の5人組ダンスボーカルグループです。2014年11月に結成され、2015年3月に「コーヒーが飲めません」でデビュー、2021年11月にメジャーデビューを果たしました。グループ名には「何色にも染まることの出来る存在に」という意味が込められており、2024年には結成10周年を迎えました。
Q. 「青と夏」「インフェルノ」「ダンスホール」などのヒット曲で知られる、2013年に結成された日本のロックバンドは何でしょう?
A. Mrs. GREEN APPLE
(みせすぐりーんあっぷる)
解説を見る
Mrs. GREEN APPLEは、2013年に結成された日本のロックバンドです。ボーカル&ギターの大森元貴を中心に活動し、「青と夏」「インフェルノ」「ダンスホール」などのヒット曲を生み出しています。2023年には「ケセラセラ」で日本レコード大賞を受賞し、2025年にデビュー10周年を迎えました。
Q. 稲葉浩志と松本孝弘の2人によって1988年に結成された、日本で最もCD売上枚数が多いロックユニットは何でしょう?
A. B’z
(びーず)
解説を見る
B’zは、ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による日本のロックデュオです。1988年にデビューし、「ultra soul」「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」など数々のヒット曲を生み出しました。2025年時点で日本で最もCDを売り上げたアーティストとして知られ、2007年にはアジア圏初のハリウッド・ロックウォーク殿堂入りを果たしています。
Q. 桑田佳祐がボーカルを務め、1978年に「勝手にシンドバッド」でデビューした、日本を代表するロックバンドは何でしょう?
A. サザンオールスターズ
(サザンオールスターズ)
解説を見る
サザンオールスターズは、1978年にデビューした日本を代表するロックバンドです。桑田佳祐と原由子を中心に青山学院大学で結成され、「いとしのエリー」「TSUNAMI」など数々のヒット曲を生み出しています。2023年にはデビュー45周年を迎え、現在も精力的に活動を続けています。
Q. 2018年8月にリリースされ、2019年7月にYouTubeで再生回数1億回を突破し、「麦わらの帽子の君が」との一節が現れる、シンガーソングライターあいみょんの代表曲は何でしょう?
A. マリーゴールド
(マリーゴールド)
解説を見る
マリーゴールドは、あいみょんが2018年8月8日にリリースした5枚目のシングル曲です。夏の風景に男女の恋愛模様を重ねたラブソングで、切なさと爽やかさが同居する楽曲として多くの人に愛されています。MVは中国の上海で撮影され、2019年にはストリーミング再生でダイヤモンド認定を受けるなど、あいみょんの代表曲となっています。
Q. 「IM FEARLESS」のアナグラムをグループ名とし、2022年5月にデビューした、元HKT48の宮脇咲良と元IZ*ONEのキム・チェウォンを含む、HYBE傘下SOURCE MUSIC所属の5人組K-POPガールズグループは何でしょう?
A. LE SSERAFIM
(ルセラフィム)
解説を見る
LE SSERAFIMは、2022年5月2日にデビューしたK-POPガールズグループです。グループ名は「IM FEARLESS(私は恐れない)」のアナグラムで、「世間の視線にひるむことなく恐れずに前進していく」という意味が込められています。日本人2名、韓国人2名、韓国系アメリカ人1名の多国籍メンバーで構成され、「ANTIFRAGILE」「Perfect Night」などのヒット曲で知られています。
Q. 2024年4月にSexy Zoneから改名し、同年にNetflixでオーディション番組を配信して新メンバーを募集した、STARTO ENTERTAINMENT所属の8人組男性アイドルグループの名前は何でしょう?
A. timelesz
(タイムレス)
解説を見る
timeleszは、2011年にSexy Zoneとしてデビューし、2024年4月1日に改名した男性アイドルグループです。佐藤勝利、菊池風磨、松島聡の3人体制で再スタートし、Netflixで配信されたオーディション番組「timelesz project」を通じて新メンバー5人を加え、現在は8人組として活動しています。
Q. 「うっせぇわ」「踊」「唱」などのヒット曲で知られ、2020年代の日本の音楽シーンを代表する、顔を公表せずに活動する女性歌手は誰でしょう?
A. Ado
(アド)
解説を見る
Adoは2020年10月に「うっせぇわ」でメジャーデビューした日本の女性歌手です。顔を公表せずに活動するスタイルを貫き、圧倒的な歌唱力と表現力で多くのファンを魅了しています。映画『ONE PIECE FILM RED』では劇中歌を担当し、さらに人気を拡大しました。
Q. 韓国発祥の大衆音楽ジャンルで、BTSやBLACKPINKなど世界的に人気のアーティストを輩出し、ダンスパフォーマンスと洗練されたビジュアルが特徴の音楽を何というでしょう?
A. K-POP
(K-POP)
解説を見る
K-POPは韓国発祥のポピュラー音楽ジャンルで、Korean Popの略称です。1990年代後半から発展し、2000年代以降は世界的なブームとなりました。BTSやBLACKPINK、TWICEなど多くのグループが世界的な成功を収めています。完成度の高いダンスパフォーマンス、洗練されたビジュアル、SNSを活用したマーケティングが特徴です。
Q. 2004年にゆずがリリースし、アテネオリンピックのNHK公式テーマソングとして使用された、挑戦と希望を歌った楽曲は何でしょう?
A. 「栄光の架橋」
(えいこうのかけはし)
解説を見る
「栄光の架橋」は2004年にゆずがリリースした楽曲です。アテネオリンピックのNHK公式テーマソングとして使用され、大ヒットしました。努力や挑戦、諦めない心を応援する歌詞が多くの人々の心を掴み、オリンピックシーズンを象徴する楽曲として広く親しまれています。
Q. 『+(プラス)』『×(マルティプライ)』『÷(ディバイド)』といった数学記号をタイトルに使用したアルバムをリリースしている、イギリスのシンガーソングライターは誰でしょう?
A. エド・シーラン
(エドシーラン)
解説を見る
エド・シーランは1991年生まれのイギリス出身のシンガーソングライターで、2011年のデビューアルバム『+(プラス)』で一躍世界的な人気を獲得しました。その後、2014年に『×(マルティプライ)』、2017年に『÷(ディバイド)』、2021年に『=(イコールズ)』、2023年に『-(サブトラクト)』と、数学記号を用いたアルバムタイトルのシリーズを展開しています。この独特な命名法は彼の音楽キャリアの象徴となっており、それぞれのアルバムが数式のように彼の人生や音楽性の変化を表現しています。代表曲には「Shape of You」「Thinking Out Loud」「Photograph」などがあり、ギター1本でのループステーションを駆使したライブパフォーマンスでも知られています。グラミー賞を複数回受賞し、世界中で数億枚以上のレコードセールスを記録する現代ポップミュージック界の最重要アーティストの一人です。
Q. ジャズやファンク、R&Bなどの音楽において、リズムの反復によって生まれる心地よいノリや、演奏者同士の一体感を表す音楽用語を何というでしょう?
A. グルーブ
(グルーブ(groove))
解説を見る
グルーブとは、音楽におけるリズムの「ノリ」や「うねり」を表現する用語で、英語の"groove"(溝)に由来します。元々はレコード盤の溝を指す言葉でしたが、1960年代頃からジャズやファンク音楽の文脈で、リズムセクション(ドラム、ベース等)が作り出す心地よいリズムパターンや、演奏者間の呼吸が合った状態を表す音楽用語として定着しました。
単なるテンポやビートとは異なり、グルーブには微妙なタイミングのズレや強弱の変化が含まれ、これが「ノリの良さ」を生み出します。ジェームス・ブラウンのファンクや、マービン・ゲイのソウルミュージックなどがグルーブの名曲として知られています。
現代では音楽ジャンルを超えて使われる言葉となり、「グルーヴィー(groovy)」という形容詞は「カッコいい」「ノリが良い」という意味のスラングとしても定着しています。音楽制作においてグルーブ感の創出は重要な要素とされています。
単なるテンポやビートとは異なり、グルーブには微妙なタイミングのズレや強弱の変化が含まれ、これが「ノリの良さ」を生み出します。ジェームス・ブラウンのファンクや、マービン・ゲイのソウルミュージックなどがグルーブの名曲として知られています。
現代では音楽ジャンルを超えて使われる言葉となり、「グルーヴィー(groovy)」という形容詞は「カッコいい」「ノリが良い」という意味のスラングとしても定着しています。音楽制作においてグルーブ感の創出は重要な要素とされています。
Q. 『どうにもとまらない』『狙いうち』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう?
A. 山本リンダ
(やまもとりんだ)
解説を見る
1951年生まれの歌手で、1970年代を代表する女性歌手の一人です。『狙いうち』では独特の振り付けが話題となりました。本名は稲葉あつ子です。
Q. 千綿ヒデノリが歌った『カサブタ』がオープニングテーマになった、雷句誠の漫画を原作とするテレビアニメは何でしょう?
A. 『金色のガッシュベル!!』
(こんじきのがっしゅべる)
解説を見る
2003年から2006年まで放送されたテレビアニメです。魔界の王を決める戦いに巻き込まれた中学生・高嶺清麿と魔物の子・ガッシュの活躍を描いた作品で、原作は雷句誠による漫画です。
Q. 作曲家の久石譲やジャズピアニストの山下洋輔が卒業した、東京都立川市に本部を置く大学はどこでしょう?
A. 国立音楽大学
(くにたちおんがくだいがく)
解説を見る
1926年に創立された私立の音楽大学です。東京都立川市に本部を置き、音楽学部を擁します。「くにたち」の名称は創立時の所在地である東京都国立市に由来します。
Q. Omoinotakeが2024年にリリースした、「もう一度さ 声を聴かせてよ」という歌い出しで始まる、ストリーミングチャートで上位にランクインした楽曲は何でしょう?
A. 幾億光年
(いくおくこうねん)
解説を見る
幾億光年は、日本の音楽ユニットOmoinotakeが2024年にリリースした楽曲です。切なくも温かい旋律と心に響く歌詞が特徴的な作品で、「もう一度さ 声を聴かせてよ」という印象的な歌い出しで始まります。大切な人との別れや時間の経過をテーマにした歌詞が多くの人々の共感を呼び、Omoinotakeの代表曲の一つとして広く知られるようになりました。ストリーミングチャートでも上位にランクインし、SNSを中心に話題となりました。藤井レオの繊細で力強いボーカルと、バンドの演奏が織りなす感動的なバラードで、幅広い世代に支持されています。楽曲の持つ普遍的な感情表現と高い音楽性が評価され、Omoinotakeの知名度を大きく高めた作品です。