1989年にイギリスの計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが欧州原子核研究機構(CERN)で考案した、ウェブページの構造を記述するためのマークアップ言語を、アルファベット4文字で何というでしょう?
HTML
読み: エイチティーエムエル
HTMLは「HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)」の略称で、ウェブページの骨組みを作るための言語です。1989年、CERNの研究者だったティム・バーナーズ=リーが、世界中の研究者間で情報を共有するシステムとして考案しました。HTMLは文書に見出し、段落、リンクなどの意味を付与する「タグ」を用いて構造化します。1991年に最初のウェブサイトが公開されて以降、HTMLは進化を続け、現在はHTML5が標準規格として普及しています。HTMLはプログラミング言語ではなくマークアップ言語であり、文書構造を記述することに特化しています。バーナーズ=リーのこの発明により、World Wide Webが誕生し、インターネットが爆発的に普及する基盤となりました。現在、私たちが日常的に閲覧するあらゆるウェブページは、HTMLによって構築されています。