健康の維持や増進に役立つことが科学的に証明され、消費者庁長官の許可を受けた食品で、許可マークとして人が両手を広げたようなデザインが使われている食品を何というでしょう?
特定保健用食品(トクホ)
読み: とくていほけんようしょくひん(とくほ)
特定保健用食品(トクホ)は、健康の維持や増進に役立つことが科学的に証明され、国(消費者庁)の審査を経て許可を受けた食品です。1991年に制度が創設され、「お腹の調子を整える」「血圧が高めの方に適する」「コレステロールの吸収を抑える」など、特定の保健の用途を表示することが認められています。商品には人が両手を広げたような緑色の許可マークが付けられており、消費者が一目で識別できるようになっています。お茶、ヨーグルト、清涼飲料水など様々な商品があり、健康志向の高まりとともに市場が拡大しました。ただし、あくまで食品であり医薬品ではないため、病気の治療効果はなく、バランスの取れた食生活の中で利用することが推奨されています。