漢字で「銚釐」と書く、日本酒を温めるために用いられる筒形の容器を何というでしょう?
ちろり
読み: ちろり
注ぎ口と持ち手が付いた筒状の酒器で、銅製やアルミ製のものが一般的です。湯煎で日本酒を温める際に使用され、熱伝導率の良い金属製であることから効率よく燗酒を作ることができます。