解説
フリゲート艦は、駆逐艦よりも小型の水上戦闘艦で、主に対潜水艦戦や船団護衛、哨戒任務を担う軍艦です。排水量は3,000~6,000トン程度が一般的で、駆逐艦に比べて建造コストが低く、多数を配備できる利点があります。ソナーや対潜魚雷、対艦ミサイル、艦対空ミサイルなどを装備し、バランスの取れた戦闘能力を持ちます。歴史的には帆船時代の快速艦を起源とし、第二次世界大戦では護衛艦として活躍しました。現代では多目的艦として進化し、海賊対処や災害救援などの任務にも従事します。日本の海上自衛隊では「もがみ型護衛艦」などが該当し、各国海軍においても艦隊の主力として重要な役割を果たしています。