景気が悪化した際に、政府が公共事業を拡大したり減税を行ったりして、財政支出を増やすことで経済活動を刺激し、景気回復を図る政策を何というでしょうか?
積極財政政策
読み: せっきょくざいせいせいさく
積極財政政策とは、不況時に政府が財政支出を増やすことで総需要を拡大し、景気を刺激する経済政策です。具体的には公共事業の拡大、減税、社会保障給付の増加などが実施されます。ケインズ経済学に基づく政策で、民間の消費や投資が冷え込んでいるときに政府が需要を創出することで、雇用を増やし経済の好循環を生み出すことを目指します。日本では1990年代のバブル崩壊後や2008年のリーマンショック後、2020年のコロナ禍などで大規模な財政出動が行われました。ただし財政赤字の拡大や将来世代への負担増加といった副作用もあるため、その規模やタイミングについては常に議論が続いています。